fc2ブログ

無念

11月末。秋葉原のWCC展示会。

そこでこのシャイニングガンダムはお披露目の予定でした。

しかし無念。

間に合いませんでした・・・


当初の予定では、キャリアの羽根を支えるためにがれきを挟んでしまおうというファインプレーな案を掲げていましたが、次第に

「これ、ちゃんとスペイン広場を作れたらいいな」

になり

「どうせなら3Dプリントで出力しちゃえばよくね?」

となってしまい、結局間に合わなくなってしまいました。


いや、それでも結局のところ、主役の本体に時間をかけすぎたのが一番の原因ですね。仕方がない。


ちなみにスペイン広場は
スクリーンショット 2023-11-06 205311
スクリーンショット 2023-11-07 010441
スクリーンショット 2023-11-07 043506
スクリーンショット 2023-11-07 044048
スクリーンショット 2023-11-07 161200
スクリーンショット 2023-11-09 000852
スクリーンショット 2023-11-09 011917


こんな感じです。

これに街灯がつきます。いやはや、最高でしょ?


なんと全長50cm!義経と弁慶のサクラベースが横幅49㎝ですので、ほぼ同じです。


どうしてこうなったのか。プロセスを描くにはあまりに壮大すぎます。

でもまあここまでくると、完全にジオラマですよね。当初の予定ではあくまで台座でした。

でもさ、やるからにはもう二度といじろうと思わないくらいのものにしたいじゃないですか。そのつもりで戦ったんですが・・・


とりあえずシャイニングとキャリアだけは完成させないといけないので、それが終わり次第一旦おしまい。


で、できれば今使ってるプリンターじゃなくて、一回り大きな出力ができるプリンターを買って出したいな。デビルガンダムのこともありますから、結局いつかは買うことになるだろうし。


シャイニングもね、今回かなり頑張ってるので、その制作記もいつか。完成したらざっと途中写真のせましょうね(^^♪
スポンサーサイト



まさかの改修!!

まさか。このタグを再び使う日がこようとは・・・・


まさかの改造です!
F6CP1vEaMAAy4wd.jpg

ツイッターではちょくちょく書いてるのですが、すべてをばらしてやり直します。


というのも、とある展示会で展示するつもりで、せっかくなら納得できるものにしたいと。


8年も前ですからね。流石に今見ると、納得できない部分が。。。というか全部ですね。

これを今展示するのはさすがに恥ずかしい。というか名折れというか。

だもんで、全部ばらしてやり直しています。。


まずはシャイニングなんですが。


・・・あーーー・・・ちょっと進みすぎてて、かなりの長文になっちゃうので、シャイニングは終わってからまとめて。


でいま悩んでいるのが、ジオラマのベース。

Italy-Spain21.jpg



スペイン広場。ここにキャリアーが着陸しています。スペイン広場はめちゃくちゃです汗 レインも良心が痛まなかったんでしょうか・・・
まあ地球は軽視されていましたから、マスター以外は知ったこっちゃないって感じなんでしょうね。


なんでスペイン広場を作ろうとしているのかというと、

キャリアーのつぼみをささえるため!

これね、東京に送った時、ガン王の時ですね。つぼみが全部もれなく根元からへし折れてたんですよ汗 それを、まさかのあのサクライ総統が直してくれたというじゃないですかい汗 

作品を作るときに考えなければならないこと。それは強度です。この時に学びましてね、GBWCの時は・・・まあ壊れたんですが(´;ω;`)
F6CP1NWbUAAaCET.jpg


というわけで、がれきで支えればいいじゃないか!ということで、がれき作るならいっそのことジオラマにしてしまおう!ということで、この壮大なプロジェクトを立ち上げたのです!!

。・・とは言ったものの、シャイニングだけで一か月コース。キャリアーもやり直すので、おそらくまあ最短でも2週間。ジオラマなんて作り慣れてないので、おそらくまあ3週間?

この作品、確か1.5か月で作ったんですよ。それを・・・はぁ・・でもこの作品は自分の中でも大切なものなので、いつかやり直そうと思ってたんです。いいきっかけが出来ました。


でね、これ見てほしいんですが、

スクリーンショット 2023-09-29 184546

スペイン広場。グーグルマップ。赤い丸がキャリアーが展開した時の大きさ。ちょっとだけ大きめにしてます。

今候補が二つ。有名な階段を上がったところの広場。もう一つは

スクリーンショット 2023-09-29 184528

更にその上の階段を上がったところの広場。
F6CP2_VboAAQXy8.jpg
F7LDMJMbcAAAAIx.jpg


これは漫画版なんですが、この印象的な建物の残骸を入れたいのですが、その場合は2枚目のほうになります。でも、スペイン広場と言えば1枚目のほうが多分有名?というか。そもそも2枚目にすると、難しい階段がはいることに。しかも有名な一枚目の広場につながる大階段を、2枚目にすると作れない。

つまり、


一枚目にすると建物が入れられないが大階段は入れられる。

2枚目なら建物は入れられないが大階段は入れられない。
でも

スクリーンショット 2023-09-29 182829
このおしゃれな階段がベース部分になる。かっこいいが有名じゃないし、そもそも激むず。


どちらにせよ。建物をそのまま入れるのではなくあくまで残骸です。街頭もですし、でも床のタイルなんかはそっくりのものを作って入れたいです。

あと問題はサイズ。GBWCの50cmクラスになるはずです。あんまり大きなものは作りたくないんですよね💦運ぶの大変だから・・・ 



さてさて。どうなるのでしょうね汗

1/144 デビルガンダム制作記⑯ はさみ!

お久しぶりです(^^♪

と言っても、もう大半の人はツイッターで進捗は見ているのでしょうか。


・・・あ・・・失礼。

X

でしたね。


エックス・・・

イーロンまじで暇なんでしょうね。


というわけで、久しぶりにデビルガンダム進捗です。

ここ最近は全くいじってなかったんですが、ここ数日毎日しっかりといじるようになったので、まとめてご紹介です。

はさみ。
スクリーンショット 2023-08-27 155356

これは実際の設定から結構変えてます。ディテールはもう設定を踏襲しないと決めているのでオリジナルでバリバリいてれますが。

スクリーンショット 2023-08-27 1554202

例えばこのジョイント。上のはさみがパカパカするためのものなのですが。実際はこんなものはなくて。でもこういうのがあったほうが、

「ここを軸に動くのだな」

って一発でわかるでしょ?

実際はこういうものを内蔵させているのでしょうが、模型として目に見えるほうが用途がわかってメカっぽく見えたりします。

しかもこういうけれん色の強い機体はなおさらですね

似たようなものとして、シートシンクもそうですよね。

あれってあんなむき出しでいることなどあまり考えられません。

メカニックがぶつかったら一瞬で焼き肉の完成だし、スペースデブリが隙間に入るし。普通は外装の裏にあって、まあ時々外装を開いたりしてもいいし、普通にフレームと外装の間の隙間に熱を・・・でいいと思います。が、見えたほうが・・・とにかくかっこいいし!


というわけで、こういうものも意識してデザインしていきます。

スクリーンショット 2023-08-27 214559

メガ粒子砲・・・みたいな砲弾。まあ実弾ではないでしょうね。何となくですが複雑にデザイン。

スクリーンショット 2023-08-27 214511
スクリーンショット 2023-08-27 214525

とまあ腕含めてこんな感じです。一応はさみと腕の関節で丸棒を入れて回るようにしていますが、腕と本体は■棒で接続してずれないようにします。あくまで固定モデルです。

ドックに入る予定なので、はさみは片方だけ開いて・・・の予定。なので中もちゃんとつくってます。


というわけで次回は足!もう一本終わってますが。足はまとめてご紹介したいので。



さてさて


ずいぶん間が空いてしまいました。

この3か月・・・・特に何もありませんでしたw


流石にこの歳になると、日々やってることは一緒ですね。ホント・・・

ゲームしてプラモしてゲームして寝てプラモして・・・

ん?

中学生の夏休みかな?

・・・36です。はずかしい・・・

1/144 デビルガンダム制作記⑮ 上半身胴体・腰? 完成!!

いやはや。最近はなかなか触る時間が取れなくて進まなかったんですが、何とかここまできました!

スクリーンショット 2023-04-14 011536


胴体おしまい!!

スクリーンショット 2023-04-14 011557


キリがないですね。144なんで、あまりごちゃつきすぎるのもあれだし、でもジオラマに入るわけだから情報量はやっぱりほしい。

で今日終わらせたのはここ。腰?なのか?

スクリーンショット 2023-04-14 011444
スクリーンショット 2023-04-14 011426
スクリーンショット 2023-04-14 011408


形が独特でね、参考にできるものがなくて。でもまあいい感じに収まったのではないでしょか?


蛇腹でつなぐと・・
スクリーンショット 2023-04-14 011519


はい!いいですね~(#^.^#) デビルガンダムっぽくなりました!


実際はここは電飾の配線を通すために空洞を入れる予定です。また電飾を勉強しないと・・・


次は腕かな?腕はまあいいとして問題は肩。あの独特の形はなかなか苦戦しそう汗

1/144 デビルガンダム制作記⑭ 胴回り

今日は本体のディテールアップです(^^

明日は愛犬を朝1で病院に連れて行くのであんまり進めませんでした。

あ、先週連れて行って、もうよくなったんですが、経過観察ですね。

スクリーンショット 2023-03-09 020949

はい。僕は片方だけ入れて、あとはミラーで左右を揃えます。

ここはまあ角ばってるのでスジボリも比較的スムーズに入れられますが、肩、胴体、足・・・いや、デビルガンダムは全部丸っこいので、このディテールアップ作業はほんとに。。。

風雲再起もそうだったか・・・

風雲再起と同じくらいのサイズになるのかな。。。スケールが違うのであれですけど、風雲再起の時よりも情報量の多い、それはまあ見ごたえのあるものになるはずです(^^♪

ちなみに、肩との接続部分に三角柱が山ほどぶっ刺さってるのは、出力してくみ上げた後で、腕の角度を微調節できるようにするためで、左右をちゃんとそろえるためのものです。

こればかりは出してみないとわからないので、今のうちに角度をびしっと決めてしまうと後々調節できなくなって困るので。

今回は固定モデルなのでこれでOK。この後真ん中に3mm穴をあけて真鍮を通します。